複式簿記の学習

先般知り合った方が、「複式簿記というのは難しい。理解できない。」とおっしゃいました。同様のご意見は過去にも何人かの人から聞いた事があります。

私は、もう40年以上も前になりますが、大学の講座で簿記原論というのがあって、当初受講しましたが、「商業高校で学んだ人には理解できても、普通科出身の人には理解できないでしょう。」と講師が説明したのを聞いてその後の受講をやめました。

その後就職し、「簿記というのは検定試験受験を目指した書籍で勉強するのが普通です。」という職場関係の方の意見にしたがい、独学で勉強して合格しました。

この時に感じたのは「難しい書籍で勉強すれば難しく、易しい書籍で勉強すれば易しい」という傾向にある。ということです。これはなにも簿記学習に事にかぎりませんが。

複式簿記というのはある意味では作業ですから、一定の決まりを覚え、その後はノートに数字とか文字を書く、手に定規を持ち線を引く、電卓をはじき数字を計算する、記入する、転記する、集計する、表を完成させる。等の作業を行っていけば自ずと習得していきます。

簿記検定試験用のテキストとか問題集はこのような編集になっていたと記憶しています。

難しい書籍で学習する人は、手作業を行わずに頭で学習しようとするので、手は手持無沙汰になり「お手上げになる」のでしょう。手を使用すれば「お手上げ」にはならないと思います。

ただ学問的な難しい内容もありますが、そのあたりは公認会計士とか税理士さんの専門分野と割り切りましょう。普段の記帳には必要ないのですから。

お気軽にご相談ください

三重県津市の行政書士です。事務所は松阪市との境目の香良洲町にあります。
建設業許可申請、産業廃棄物収集運搬業許可申請、農地転用許可申請にかかる業務についてはぜひご利用ください。お気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です