• ホーム
  • 取扱業務
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
    • その他
  • お客様の声
  • 事業所概要
  • コラム
  • お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

行政書士 小野和男事務所

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 取扱業務Contents
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
    • その他
  • お客様の声Voices
  • 事業所概要About Us
  • コラムColumn
  • お問い合わせContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2017年1月7日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他

育児の合間に、家事の合間に

私は現在三人の孫を授かっています。 三人共に女の子ですがまだ小さく一番上でも三歳。三歳になり幼稚園に通っていますから親は子供から開放される時間が持てますが、下の二人は赤ちゃんです。親は大変です。24時間中子供の世話に追わ […]

2016年12月28日 / 最終更新日 : 2022年2月14日 小野和男 その他

身の丈起業

身の丈起業 ・身の丈という言葉がありますが、身の丈とは「自分の能力の範囲内」という事だと理解しています。身の丈起業とは自分の能力にみ合った起業をすることだ思います。起業を考える際には重要な言葉だと思います。 ・私は団体職 […]

2016年12月26日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他

後世に残る仕事、形に残る仕事

建設業の人と話をしていると、あそこのお宅は私が建てた。という声を聞きます。 もっと大きく有名な建造物の工事に関わると「後世に残る仕事ができた」として強く本人の記憶に残っているのではありませんか。 私の様に事務系の人間から […]

2016年12月19日 / 最終更新日 : 2024年5月21日 小野和男 その他

シニアの生きがい

シニアの生きがい ・もう10年ほど昔の事になりますが、1年先輩の方から「退職後はテレビの番人ですよ。」という言葉をいただきました。 テレビの前で一日を過ごしている。という意味です。 実際に定年退職してみて感じた事ですが、 […]

2016年12月16日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他

自分の過去を棚卸

定年退職後の生きがいを見つけるために、自分の過去を棚卸しませんか。 手帳をつけている方も多いと思います。過去の手帳は残っていますか。私も残してあります。ただしここ15年程度ですが。私は自分の手帳をみて過去を振り返ると、多 […]

2016年12月14日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他

融資と借金

私は前職で長年事業融資にかかる申込書の作成を経験させていただきました。 経営者にとって資金繰りは非常に重要な問題です。資金の流れを見て、不足することが予想されれば早くから融資申込みの準備をされます。 一時的には借入をして […]

2016年12月12日 / 最終更新日 : 2024年5月21日 小野和男 その他

自宅併用事務所

店舗併用住宅・自宅併用事務所 ・私は行政書士を開業するにあたって事務所を設ける必要にせまられました。事務所がないと登録申請ができません。自宅から1キロほど離れたところに亡き祖父の家があり、空き家になっています。そこを改造 […]

2016年12月11日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 小野和男 その他

複式簿記の学習

複式簿記の学習 先般知り合った方が、「複式簿記というのは難しい。理解できない。」とおっしゃいました。同様のご意見は過去にも何人かの人から聞いた事があります。 私は、もう50年以上も前になりますが、大学の講座で簿記原論とい […]

2016年12月10日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他

資格試験挑戦

勤め先の企業で安定した立場を維持したいとか、定年退職後の人生を充実させたいなどの理由で資格に挑戦する人も多いと思います。 資格といっても千差万別ですが、一定の能力とか知識、技能を習得すれば得られる資格・検定(いわゆる自動 […]

2016年12月9日 / 最終更新日 : 2025年5月30日 小野和男 その他

奨学金の返済と少子化

奨学金の返済と少子化 ・もう10年以上前になりますが、業務で高齢の女性の方と話をしていた時に「うちの嫁は借金を背負って嫁いできた」というのです。 その意味は「息子の嫁は奨学金という借金持参で嫁いできた。そろそろ返済が始ま […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 25
  • ページ 26
  • ページ 27
  • »

サイト内検索

最新の投稿

  • マイナンバーカードの健康保険証使用トラブル
  • 元入金は建設業許可貸借対照表ではどこに記載
  • 経理的基礎追加書類 改善に向けた具体策
  • 公正証書遺言書の立会人
  • アイデア(発想)のビジネス化

カテゴリー

  • 補助婚 (3)
  • 建設 (59)
  • 産廃 (35)
  • 農地 (18)
  • 市民法務 (24)
  • 飲食 (3)
  • 古物 (1)
  • 民泊 (2)
  • その他 (157)

月別アーカイブ

行政書士 小野和男

face

三重県の商工会に36年間勤務し、定年退職後、行政書士へと転身。行政書士開業後は主として許認可業務の分野を業務としています。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 取扱業務

2019 © 行政書士小野和男事務所

PAGE TOP
  • メニュー
  • ホーム
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 電話