2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 小野和男 建設 建設業許可と相続(相続の認可の申請・建設業許可の地位の承継) ◇建設業許可と相続(相続の認可の申請・建設業許可の地位の承継) ・個人事業者の場合、建設業許可を取得していても経営者が死亡された場合は許可が終了します。 したがって後継者が新たに建設業許可を取得しないと建設業許可の無い「 […]
2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年3月7日 小野和男 建設 建設業許可の有効期間 建設業許可の有効期間 ・建設業許可は一生ものではありません。5年毎に更新申請を行う必要があります。 更新しないと5年で許可は消滅します。 ・建設業許可取得時の通知書に許可の有効期間が記載されていますから有効期間の末日より […]
2020年12月8日 / 最終更新日 : 2021年3月7日 小野和男 建設 事業報告書の書き方(建設業許可) ◇事業報告書の書き方(建設業許可) ・建設業許可申請を受けている場合、毎会計年度終了後に事業年度終了届出(決算変更届出)という届出が必要となってきます。 ところで届出書面の中に「事業報告書」というのがあります。特例有限会 […]
2020年10月9日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 小野和男 建設 実務経験書(専任技術者) ◇実務経験証明書(専任技術者) ・建設業許可申請を人に頼らず自身でしてみたい(本人申請という)。とお考えの方向けに以下の文を書いてみました。 ・申請の前提として「建設業の経営経験が5年以上ある」「専任技術者になれる資格が […]
2020年9月25日 / 最終更新日 : 2021年2月2日 小野和男 建設 建設業許可申請は自分で・・・ ◇建設業許可申請は自分で・・・ ◇建設業許可申請は自分でしたい。と考えてみえる方は多いかと思います。 許可申請行為はご本人様がご自身でされるのが基本的な姿だと思います。 ・以下はご自身で「挑戦してみたい。」と考える皆さ […]
2020年9月13日 / 最終更新日 : 2020年9月27日 小野和男 建設 ネット集客とお客様心理 ◇ネット集客とお客様心理 ・私は行政書士ですが、ホームページを集客手段の一つとして活用しております。 時々「ホームページを見てお電話しました。」といった感じで電話がかかってきます。 これは業務上の注文とか質問がき […]
2020年8月17日 / 最終更新日 : 2020年8月17日 小野和男 建設 資産状況とか収益状況を問う許認可申請 ・行政書士として各種の許認可申請の申請代行をさせていただいておりますが、申請の際に申請事業者の所有資産額とか事業の収益性を問う許認可申請があります。 私の経験している許認可申請で言えば、建設業許可を新規に取得申請する場合 […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月8日 小野和男 建設 建設業許可申請手続を自分でする方法 建設業許可申請手続を自分でする方法(代理申請ではなく本人申請) ・「建設業許可申請手続を自分でしたい」という事業者の方は多いと思います。 本来、建設業許可申請手続はご本人さんがご自身で行うのが原則でしょう。 でも周囲の建 […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 小野和男 建設 産業廃棄物収集運搬業の商号 産廃収集運搬業の商号 ・産業廃棄物収集運搬業は産業廃棄物を処分場まで運搬する事業ですから、当然に事業所名をつけるわけですが、運搬業ですから「○○○運送」という商号が一般的かな? と推測できるわけですが、実際はそうではない […]
2020年2月23日 / 最終更新日 : 2020年5月13日 小野和男 建設 確定申告後にしなければならない建設業許可届出とは 確定申告後にしなければならない建設業許可届出とは(決算変更届出) ・個人の所得税確定申告期間の真っ只中です。もう確定申告はおすみですか? ・確定申告が無事終了すると一安心ですが、建設業許可を受けている事業者の皆さん(個人 […]