• ホーム
  • 取扱業務
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
    • その他
  • お客様の声
  • 事業所概要
  • コラム
  • お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

行政書士 小野和男事務所

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 取扱業務Contents
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
    • その他
  • お客様の声Voices
  • 事業所概要About Us
  • コラムColumn
  • お問い合わせContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2021年6月29日 / 最終更新日 : 2025年8月3日 小野和男 その他

来客にお茶を出す

◇来客にお茶を出す、缶コーヒーでは? ・私は行政書士の自営業ですから事務所にはお客様が来られます。 来客にはお茶を出すのが礼儀だと心得ていますが、お茶を出す人は私しかいません。 従業員を雇っていない一人親方ですから。 私 […]

2021年6月4日 / 最終更新日 : 2023年1月3日 小野和男 建設

建設業許可の承継(個人事業主の老齢に伴う)

建設業許可の承継(個人事業主の老齢に伴う) ・個人事業主が高齢のため、後継者である子供が事実上の事業主(経営者)として活躍されている事業所は多いと思います。 この場合、建設業許可は承継できないのでしょうか。 ①何もしなけ […]

2021年5月27日 / 最終更新日 : 2024年9月2日 小野和男 建設

経営業務の管理責任者に準ずる地位

経営業務の管理責任者に準ずる地位 ・建設業者が建設業許可を取得したい場合、資格要件の一つに「経営業務の管理責任者」が必要、とあります。 これは一口で言うと、5年以上建設業自営の経験が必要です。という事です。 でも5年の経 […]

2021年5月17日 / 最終更新日 : 2024年8月24日 小野和男 その他

城郭見学家

城郭見学家 ・私の趣味は城を見学して回る事です。だから「城郭見学家」と自称しています。 城マニアと称している人は多いようですが「城郭見学家」と称している人は聞かないですね。 城マニアという言葉も範囲が広いですからですから […]

2021年4月30日 / 最終更新日 : 2024年9月2日 小野和男 補助婚

事業再構築補助金

◇事業再構築補助金 ・最近、建設業許可申請関係のお客様から紹介を受け、そのお客様の友人の事業者の方にお会いしました。 飲食店関係の営業をされている方でしたが「事業再構築補助金」の申請を考えてみえるとの事でした。 いわゆる […]

2021年4月27日 / 最終更新日 : 2024年9月2日 小野和男 産廃

産業廃棄物収集運搬課程講習会

◇産業廃棄物の収集運搬過程講習会 ・産業廃棄物収集運搬業許可を取得されたい場合、許可申請手続きを行うわけですが、事前に日本産業廃棄物処理振興センターの実施する講習会を受け修了証を取得する必要があります。 この修了証の写し […]

2021年3月28日 / 最終更新日 : 2024年8月24日 小野和男 その他

ものの言い方

ものの言い方 このブロク(投稿)に「ものの言い方」というタイトルをつけましたが、これは私の持つ書籍(本)のタイトルから引用しました。 調べてみると「モノの言い方」という言葉をタイトルの一部にしている本は何冊もあるようです […]

2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年9月5日 小野和男 その他

コンビニの酒類販売業免許申請

コンビニの酒類販売業許可免許申請 ・酒類販売業免許は小売業・卸売業に関して何種類にも分かれていますが、コンビニのような小売店舗では「一般酒類小売業免許」が必要になります。 なお、この免許では通信販売による小売はできません […]

2021年2月8日 / 最終更新日 : 2025年5月25日 小野和男 建設

建設業許可と相続(相続の認可の申請・建設業許可の地位の承継)

◇建設業許可と相続(相続の認可の申請・建設業許可の地位の承継) ・個人事業者の場合、建設業許可を取得していても経営者が死亡された場合は許可が終了します。 したがって後継者が新たに建設業許可を取得しないと建設業許可の無い「 […]

2021年2月5日 / 最終更新日 : 2021年2月10日 小野和男 その他

企業主導型保育所共同利用契約書

企業主導型保育所共同利用契約書 ・最近、企業主導型保育所における「従業員枠共同利用契約書」作成に係る業務に関わる機会を持てました。 私から知人の行政書士を一人を誘い、二人でこの問題に関わらせていただきました。 作業は表記 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 27
  • »

サイト内検索

最新の投稿

  • マイナンバーカードの健康保険証使用トラブル
  • 元入金は建設業許可貸借対照表ではどこに記載
  • 経理的基礎追加書類 改善に向けた具体策
  • 公正証書遺言書の立会人
  • アイデア(発想)のビジネス化

カテゴリー

  • 補助婚 (3)
  • 建設 (59)
  • 産廃 (35)
  • 農地 (18)
  • 市民法務 (24)
  • 飲食 (3)
  • 古物 (1)
  • 民泊 (2)
  • その他 (157)

月別アーカイブ

行政書士 小野和男

face

三重県の商工会に36年間勤務し、定年退職後、行政書士へと転身。行政書士開業後は主として許認可業務の分野を業務としています。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 取扱業務

2019 © 行政書士小野和男事務所

PAGE TOP
  • メニュー
  • ホーム
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 電話