• ホーム
  • 取扱業務
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
    • その他
  • お客様の声
  • 事業所概要
  • コラム
  • お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

行政書士 小野和男事務所

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 取扱業務Contents
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
    • その他
  • お客様の声Voices
  • 事業所概要About Us
  • コラムColumn
  • お問い合わせContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2021年1月31日 / 最終更新日 : 2025年6月28日 小野和男 その他

酒類販売業免許申請(申請代行)

◇酒類販売業免許申請(申請代行) ・酒類の販売を行うには免許を申請して取得する必要があります。 酒類販売業の免許は小売・卸売の区別に加え、さらに細分化されております。  ☞ 酒類販売免許の一覧 ・酒の専門小売店を構え酒類 […]

2021年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 小野和男 その他

雇用スタイルの変化

◇雇用スタイルの変化 ・現在、コロナウイルスという感染症拡大防止のため、人と人との接触を少なくする目的から「在宅勤務」が盛んに推奨されています。 職場でする仕事を自宅等で行うわけですが、通信手段を使用して業務を遂行するら […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2024年9月2日 小野和男 建設

建設業許可の有効期間

建設業許可の有効期間 ・建設業許可は一生ものではありません。5年毎に更新申請を行う必要があります。 更新しないと5年で許可は消滅します。 ・建設業許可取得時の通知書に許可の有効期間が記載されていますから有効期間の末日より […]

2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 小野和男 その他

新年あけましておめでとうございます

◇新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 ・今年の門松は妻が作成してくれました。例年は私の自作で門の両脇に1対配置しているのですが、今年は妻がどこかの講座で学習した作品を提供してくれまし […]

2020年12月27日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 小野和男 その他

令和2年もあとわずか

◇令和2年もあとわずか 令和2年もあとわずかになりました。今年の正月はコロナ感染症を避けるために自宅で過ごして外出は控えましょう。と呼びかけられています。 そうなるとテレビ番組に期待したくなります。興味ある番組はあるので […]

2020年12月16日 / 最終更新日 : 2025年6月28日 小野和男 その他

ネット(WEB)での酒類販売業免許

◇ネット(WEB)での酒類販売業免許 ・ネットで酒類を販売するには「酒類の販売業免許(通信販売酒類小売業免許)」が必要です。要は業として酒を売る場合は販売免許が必要となります。 ・販売免許の窓口は税務署(酒税法)です。保 […]

2020年12月14日 / 最終更新日 : 2021年3月6日 小野和男 その他

酒類販売免許の交付式

◇酒類販売免許の交付式 ・私は行政書士として何種類かの許認可業務の申請代理を行ってきましたが、酒類販売免許申請には、「免許の交付式?がある」という特色がありました。 一般的に許認可申請は申請書類を管轄窓口に提出し、その後 […]

2020年12月13日 / 最終更新日 : 2025年7月29日 小野和男 その他

自分が発案した商標または銘柄の酒類

◇自分が発案した商標又は銘柄の酒類 ・自己商標酒類卸売業免許という免許があります。 この免許は自らが開発した商標または銘柄の酒類を卸売りするための免許です。 ・一般的には酒造メーカーさんが自社の酒類に命名して卸売り業者に […]

2020年12月8日 / 最終更新日 : 2025年7月4日 小野和男 建設

事業報告書の書き方(建設業許可)

◇事業報告書の書き方(建設業許可) ・建設業許可申請を受けている場合、毎会計年度終了後に事業年度終了届出(決算変更届出)という届出が必要となってきます。 ところで届出書面の中に「事業報告書」というのがあります。特例有限会 […]

2020年12月2日 / 最終更新日 : 2024年9月2日 小野和男 農地

農地転用許可申請の勘違い

◇農地転用許可申請の勘違い ・基本的に農地に建物を建築することはできませんが、農地転用許可申請(農地法4条、5条申請)を行い許可が出れば建物を建築できます。 ・ところで、登記簿を見て「登記簿の地目が田、畑等の農地になって […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 27
  • »

サイト内検索

最新の投稿

  • マイナンバーカードの健康保険証使用トラブル
  • 元入金は建設業許可貸借対照表ではどこに記載
  • 経理的基礎追加書類 改善に向けた具体策
  • 公正証書遺言書の立会人
  • アイデア(発想)のビジネス化

カテゴリー

  • 補助婚 (3)
  • 建設 (59)
  • 産廃 (35)
  • 農地 (18)
  • 市民法務 (24)
  • 飲食 (3)
  • 古物 (1)
  • 民泊 (2)
  • その他 (157)

月別アーカイブ

行政書士 小野和男

face

三重県の商工会に36年間勤務し、定年退職後、行政書士へと転身。行政書士開業後は主として許認可業務の分野を業務としています。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 取扱業務

2019 © 行政書士小野和男事務所

PAGE TOP
  • メニュー
  • ホーム
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 電話