メラビアンの法則

メラビアンの法則

◇有名な法則で「メラビアンの3V理論」というのがあります。その内容は「実験によると,話し手の印象は見た目が55%、声や話し方が38%、話の内容は7%という割合で決定される。」とあります。一口で言うと「初対面の人の印象は、見た目と声などで決まる。」という事のようです。話の内容はあまり関係ないというのです。

・私は行政書士ですから初対面のお客様とお会いする事は度々あります。
初対面のお客様にお会いする際は非常に緊張します。多分お客様も緊張されているのでしょう。
でも業務で会うのですから、お客様のお話を聞き漏らす事はまずいのです。 当方の話しも正確に伝わっていないとまずいのです。

お客様の外見による印象に左右され、お客様の語られた内容を変形して理解していては困るのです。
反対に、私の印象によって、私の発言内容がねじ曲がって伝わっては困るのです。

そういえば、「ウマが合うか合わないか。」という事は第一印象によるところも大きいのではないでしょうか。
第一印象が良くない相手には妙に緊張してしまい、誤解要素の侵入を許すのではないでしょうか。(猜疑心が生じるので・・)
そう考えるとメラビアンの法則は怖い法則ですね。

・以前ある経営者にお会いした際に、彼のカッターシャツを透し下着代わりの派手なTシャツのデザインが透けて見えました。私に同行した同僚が後で漏らした言葉に「彼の服装を見て信用ができないと感じた。」と言うのです。その理由は、「Tシャツが全てを語っている。上着だけでごまかそうとする人は信用できない。」と言うのです。やはり第一印象が与える影響は怖いですね。

ある経営者と交わした会話(耳からの情報)より服装(目からの情報)のほうが優先されているという事でしょう。これがメラビアンの法則だという事でしょう。

裏を返せば「目からの情報が良好であれば、その後の小さな欠点は目立たない。」という事になるのでしょうか。
第一印象が良いと信頼感が生じて相手を見る目が冷静になる。そのように感じます。
当然、その後のトラブルも減るでしょう。第一印象を良くする努力をすればその後に生じる物事も良好になるのですね。

・話を変えます。
私は小規模零細事業経営者の方と多くお会いします。経営の現場では心理学の法則が数多く利用されていると感じます。

ビジネスマナーも心理学の側面が色濃いと感じます。
服装、言葉使い、態度で交渉相手とかお客様の気持ちを左右できるようにする手法だと感じています。
その他、小売店舗内などでは顧客心理を見据えた、売上増加手法があふれています。
店内の配色、関連商品の配置、電灯の色合い、価格表の金額、店内広告の文言、店員の服装、客導線による商品配置、数えるときりがありません。

・ところで、心理学というと文学部とか教育学部で勉強するイメージがありますが、経済学部、経営学部でも重要でしょう。
心理学×経済学=行動経済学 という分野の学問がありますね。ビジネス現場で活躍するには心理学を大いに活用すべきでしょう。

・ところでこの文中に掲載したタヌキとフクロウに何か意味があるのでしょうか、
「何の意味もなく掲載しました。単なる飾りです。文字ばかりではさみしいですから。」メラビアンの法則的にはいかがなものでしょうか?

お気軽にご相談ください

三重県津市の行政書士です。事務所は松阪市との境目の香良洲町にあります。
建設業許可申請、産業廃棄物収集運搬業許可申請、農地転用許可申請にかかる業務についてはぜひご利用ください。お気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です