2018年1月6日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 すばらしい会社が埋もれているかも知れません 名古屋にある大規模な展示場でいわゆる産業展を見てきました。 会場には1,000社以上のブースが立ち並び、各々に複数の説明者が配置されてすごい熱気です。内容はいわば物づくり企業の製品展示会といったところです。製品といっても […]
2017年12月27日 / 最終更新日 : 2025年5月25日 小野和男 建設 事業承継すれば建設業許可は(個人経営の場合) 事業承継すれば建設業許可は(子供に事業を譲る) 個人事業所を後継者に事業承継した場合、すでに受けている建設業許可はどうすればよいのでしょうか。 ・過去の原則は「後継者を事業主(経営者)として新たに建設業許可を申請する」事 […]
2017年12月27日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 建設 社長を息子に譲った場合の建設業許可は 建設業許可の事業承継(法人) 建設業許可を受けている法人事業所(会社)で、現経営者が後継者である親族に後継する場合を考えます。(社長を息子に譲った場合の建設業許可はどうなるのでしょうか) 会社の場合は代表取締役を変更する […]
2017年12月3日 / 最終更新日 : 2021年5月16日 小野和男 建設 建設業許可申請に適した経理システムと消費税 建設業許可申請には、建設業法に規定された書式の損益計算書と貸借対照表、原価計算書を提出しなければなりません。これらの財務諸表は複式簿記による記帳システムから作成できます。加えて、その内容は所得税または法人税の確定申告書に […]
2017年11月26日 / 最終更新日 : 2024年9月3日 小野和男 建設 一般建設業と特定建設業の違い 一般建設業と特定建設業の区分は「発注者から直接請け負う工事1件につき、4,000万円(建築工事業の場合は6,000万円)以上となる下請契約を締結するか否かで区分されます。 すなわち元請側が4,000万円(建築は6,000 […]
2017年11月26日 / 最終更新日 : 2024年9月3日 小野和男 建設 知事許可と大臣許可の違い 建設業許可には知事許可と大臣許可の2種類があります。 三重県の場合この違いは、 知事許可 ☞ 三重県内にのみ営業所を設ける場合 大臣許可 ☞ 三重県内および他の都道府県内に営業所を設ける場合 許可申請書の提 […]
2017年11月13日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 日本の製造業の特性 最近、名古屋市国際展示場で「メッセナゴヤ2017」という異業種交流展示会を見てきました。3つの館にブースがひしめき満杯の状態でした。国内最大級と言われているだけのボリュームでした。 製造業の会社が中心で、日本の製造業もい […]
2017年10月28日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 建設 身分証明書・登記されていない事の証明書 許認可申請をする場合に提出する書面として「身分証明書」という証明書があります。市町村が発行する証明書です。本籍地の市町村で請求して交付されます。 聞きなれているようでも、なじみがない証明書です。多分見た事がない方が多いの […]
2017年10月16日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 廃業整理 前職で創業支援等を行っていた頃、同僚の一人が「これからは廃業支援が必要になってくる。」との発言がでました。たしかに創業者より廃業者の方が多く事業者数は減少していましたから、その意見は的を得たものだと感じました。 廃業支援 […]
2017年10月15日 / 最終更新日 : 2024年9月3日 小野和男 産廃 産業廃棄物収集運搬業の取扱廃棄物の種類 産業廃棄物収集運搬業の許可申請で直面し当惑するのが、取り扱い廃棄物の種類です。現在20種類に分類されています(許可申請手引きによる) ☞ 20種類の産業廃棄物 例えば「鶏(にわとり)」を解体して食肉を取り去った残りの不要 […]