2018年11月28日 / 最終更新日 : 2020年6月23日 小野和男 その他 持続化補助金 ◇持続化補助金とは 小規模零細事業所が「販路開拓」に取り組むために利用できる補助金制度として「小規模事業者持続化補助金」があります。 使い勝手が良いためか、応募者が多くて(申請金額が多い)、予算オーバーで採択されないケー […]
2018年11月5日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 地籍調査 昨年度と本年度にかけ、市行政が実施主体で、この地域の地籍調査が実施されました。地籍調査とは「土地1筆ごとの地番、地目、地積を明らかにして、現地にあった正確な地図と台帳を整備する事。」だそうです。 調査には土地家屋調査士さ […]
2018年11月4日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 集客手法を考える 行政書士会支部で今年も津まつり、久居まつりに出展しました。 祭り会場では、祭り見物の方々には行政書士のPR用の配布物を配りました。テントを1張り借りて、その中で無料相談会も行いました。それだけでは見物客を引き寄せられませ […]
2018年10月27日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 新元号 平成の時代も残り少なくなってきました。来年以降はどのような元号になるのでしょうか。 行政書士である私は、許認可関係の申請を行うわけですが、「許認可には有効期限がある。」というケースが多々あります。 たとえば先般のお役様の […]
2018年7月2日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 将来の日本 最近、将来の日本で身の回りに起こるであろう物事を書いた書籍を読みました。 少子高齢化で高齢者が町にあふれて混乱の原因になる。半面、勤労者層の減少で職場が労働者不足に陥る。このため、現在のサービスが維持できずに混乱が生じる […]
2018年5月23日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 お客様の心理 最近、我が家の1台の自転車が壊れてしまい廃棄処分を考えました。 永年使用して、自身で何度も修理し、業者にも修理をしてもらった自転車です。愛着があります。何か他の使い道はないでしょうか。頭をひねった結果、防犯用に役立てる事 […]
2018年5月13日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 見る場所とか見る方向により、物事は違ってみえる 滋賀県に行ってきました。琵琶湖の西岸の山上から琵琶湖を一望してきました。 琵琶湖は海のように広く感じますが、山上から見ると湖であることが一目でわかります。理解できます。見る場所とか見る方向により、物事は違ってみえる事を実 […]
2018年4月29日 / 最終更新日 : 2024年9月3日 小野和男 市民法務 戸籍の附票 最近戸籍の附票をとる機会がありました。業務で取得したケースです。農地法関係の仕事(農地転用とか非農地証明願)をいただきましたので必要になったのです。農地転用のお仕事をいただくと必要になる事が多いですね。 戸籍の附票という […]
2018年4月16日 / 最終更新日 : 2025年1月4日 小野和男 建設 専従者給与は建設業法損益計算書のどこに記載するのか 専従者給与は建設業法損益計算書のどこに記載するのか ※建設業許可申請を本人申請(行政書士に依頼しない)される場合を想定しています。 ・青色申告決算書から建設業法様式の貸借対照表・損益計算書作成を想定しています。 ・建設業 […]
2018年4月8日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 小野和男 民泊 民泊のビジネスモデル 行政書士である私の事務所にも電話で民泊についてのお問い合わせがありました。今後は民泊に関心のある方が増えてくるのでしょう。 住宅に人を宿泊させるといっても、民泊は事業ですから事業家になる心構えが必要となってきます。収入を […]