2017年10月4日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 市民法務 資金繰りと融資申込 前職のころには、10月に入ると年末商品仕入資金の融資申込み相談が増えてきていました。資金繰りから考えると、仕入れ代金の支払いは、その月の月末か翌月支払いという事でしょう。でも仕入れた商品の売上げはその後になりますから、支 […]
2017年9月11日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 お客様を呼び込む集客手法 先日、きれいなパン屋さんの店舗前に行列ができているのに出くわしました。 並んでいる人に聞いてみると、閉店前には商品が半額になるのだそうです。その時間前には行列ができるのだそうです。 別に珍しい話ではありません。そのような […]
2017年9月9日 / 最終更新日 : 2021年2月7日 小野和男 その他 起業の現実とプラス思考 ◇起業の現実とプラス思考 ・昨今は起業支援、創業支援を行う法人・団体等多いと思います。商工会とか商工会議所も創業支援事業を実施しています。公的な金融機関が創業者向けの融資制度を設けています。 起業を考えてみえる方には魅力 […]
2017年9月6日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 営業の難しさ 営業と聞くと何かを販売する事。物販とか保険、金融商品など各種各様ですが、私のような士業も自営業ですから営業をしないとお客様を獲得できません。問題は営業の方法です。やみくもにチラシとかDMで需要のない方にPRしても無駄でし […]
2017年9月1日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 無料相談会 世の中には無料相談会と称する事業が色々とあります。私は前職で商工業者の経営相談業務に従事していましたから商工業者向けの無料相談会は何度か企画実施しました。 相談を受ける講師は税理士、弁護士、中小企業診断士、社会保険労務士 […]
2017年8月28日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 ビジネス感覚を養うゲーム 前回、マネジメントゲーム研修を受講した際のお話を記載させていただきました。今回は前回の続編です。マネジメントゲームでは限られた条件の中で多くの研修ができ、体験感覚を得られるすばらしいゲームだと感じました。 研修では私たち […]
2017年8月21日 / 最終更新日 : 2020年8月1日 小野和男 その他 マネジメントゲーム 私が加入する商工会主催の研修会で「マネジメントゲームの研修会」が実施されたので受講しました。マネジメントゲームと言えば、大手企業で経営を勉強するための手法として盛んに実施されたという実績があると聞いています。一般的には有 […]
2017年8月14日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 小野和男 その他 実家を兄弟で共有 実家を兄弟で共有 ・最近は空き家対策の記事が新聞とか市町村の広報誌に載っていますが、空き家が増加しており、適性に管理されていない空き家が増えてきているそうです。これからも増え続ける予想です。 私の子供のころは、長男は親と […]
2017年8月13日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 小野和男 市民法務 同じ業種で起業しない事の誓約書(競業避止義務誓約書) 起業創業施行者にとっての障害物の一つとして、退職時に「退職前と同じ業種業態で起業しない事の誓約書(競業避止義務誓約書)」を書かせる会社がある。という事があげられます。勤務者としての在職中は、正社員の場合「職務専念義務」が […]
2017年8月7日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 市民法務 事業承継・複数の代表取締役 事業承継とは最近よく聞く言葉です。オーナー社長でかつ従業員もある程度抱える中小企業になると、後継者問題は非常に重要になってくるからでしょう。ただ大多数のオーナー社長は零細法人のようですから、後継者は家族ないしは親族の誰か […]