2017年7月24日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 観光が町を活性化している 旅行で青森県に行ってきました。津軽半島、下北半島を見て回りました。 ここ数年の間に青森県には3回も旅行したことになります。過去2回は青森県南部と秋田県とか岩手県の北部との組み合わせでしたが、今回は青森県内北部の半島部分の […]
2017年7月20日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 小野和男 その他 「議事録の書き方」という書籍名 「議事録の書き方」という書籍名 最近地元の公立図書館が「古くなった書籍の無償提供」を行いました。希望する住民は提供日に図書館前に並びます。私は会場で処分対象の書籍の山から「議事録の書き方」という書籍を選びました。他の人に […]
2017年7月18日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 市民法務 取締役は1名でよい。資本金は1円でよい。 取締役は1名でよい。資本金は1円でよい。 これは現在の株式会社設立時のうたい文句です。要するに自営業を行うのに1人が1円を出資すれば株式会社の社長(代表取締役)に就任できるという事です。会社の社長なんてサラリーマンが一生 […]
2017年7月17日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 小野和男 市民法務 商号を考える際の注意点 商号を感ある際の注意点 会社設立にあたって重要な項目に商号というのがあります。商号は会社のイメージに結びつきますから命名にあたり熟慮されると思いますね。 会社設立の前には法務局に行き『商号調査』をします。同じ商号がないか […]
2017年7月16日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 市民法務 会社定款に記載する事業目的 会社(法人)の場合、定款に事業の『目的』を記載する必要があります。定款に記載した事業目的は会社登記簿にも記載します。仮に目的の変更を行う場合は『定款変更』と『変更登記』の両手続きが必要になります。 商号などと異なり、目的 […]
2017年7月15日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 売上金は自分のお金でしょうか 売上金(売掛金)を集金して手にすると、すぐに私用(事業外目的)に使ってみたくなる経営者がいます。この手の人は必ず何人かは存在しています。売上金は自分のお金だと考える人々です。民法上の所有権は経営者にありますから、経営者が […]
2017年7月14日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 小野和男 その他 メラビアンの法則 メラビアンの法則 ◇有名な法則で「メラビアンの3V理論」というのがあります。その内容は「実験によると,話し手の印象は見た目が55%、声や話し方が38%、話の内容は7%という割合で決定される。」とあります。一口で言うと「初 […]
2017年7月10日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 建設 財産目録の作成 死亡されますと死亡時点の財産を明確にするために「財産目録」を作成します。そして「遺産分割協議」へと移っていくわけです。ところで財産目録の作成途上でもめるケースがあります。記載する「物の評価額」の不一致ではなく、「故人から […]
2017年7月9日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 親族間でのお金の貸し借り 一般にお金を借りる「金銭消費貸借」は借用証書を作成します。借用証書には返済時期、返済方法、金額(分割返済もある)、利息、その他条件を記載します。ところが親族間の貸し借りの場合は、親族だから借用証書も作成せず、返済条件もつ […]
2017年7月8日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他 質疑応答は難しい ある団体が主催する無料相談事業の相談員(回答する側)を経験させていただきました。相談に来られた方(質問者)は一生懸命説明をされるのですが、事実関係がわかりにくいのです。隣に座る同僚の行政書士も事実関係が理解できないらしく […]