• ホーム
  • 取扱業務
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
  • お客様の声
  • 事業所概要
  • コラム
  • お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

行政書士 小野和男事務所

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 取扱業務Contents
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
  • お客様の声Voices
  • 事業所概要About Us
  • コラムColumn
  • お問い合わせContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2017年7月18日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 市民法務

取締役は1名でよい。資本金は1円でよい。

取締役は1名でよい。資本金は1円でよい。 これは現在の株式会社設立時のうたい文句です。要するに自営業を行うのに1人が1円を出資すれば株式会社の社長(代表取締役)に就任できるという事です。会社の社長なんてサラリーマンが一生 […]

2017年7月17日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 小野和男 市民法務

商号を考える際の注意点

商号を感ある際の注意点 会社設立にあたって重要な項目に商号というのがあります。商号は会社のイメージに結びつきますから命名にあたり熟慮されると思いますね。 会社設立の前には法務局に行き『商号調査』をします。同じ商号がないか […]

2017年7月16日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 市民法務

会社定款に記載する事業目的

会社(法人)の場合、定款に事業の『目的』を記載する必要があります。定款に記載した事業目的は会社登記簿にも記載します。仮に目的の変更を行う場合は『定款変更』と『変更登記』の両手続きが必要になります。 商号などと異なり、目的 […]

2017年7月15日 / 最終更新日 : 2025年5月30日 小野和男 その他

売上金は自分のお金でしょうか

売上金は自分のお金でしょうか? ・売上金(売掛金)を集金して手にすると、「このお金は全額自分のものだ。自分の金だから自由に使っても構わない。」 このように考える経営者がいます。私の知人にもいます。この手の人は必ず何人かは […]

2017年7月14日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 小野和男 その他

メラビアンの法則

メラビアンの法則 ◇有名な法則で「メラビアンの3V理論」というのがあります。その内容は「実験によると,話し手の印象は見た目が55%、声や話し方が38%、話の内容は7%という割合で決定される。」とあります。一口で言うと「初 […]

2017年7月10日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 建設

財産目録の作成

死亡されますと死亡時点の財産を明確にするために「財産目録」を作成します。そして「遺産分割協議」へと移っていくわけです。ところで財産目録の作成途上でもめるケースがあります。記載する「物の評価額」の不一致ではなく、「故人から […]

2017年7月9日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他

親族間でのお金の貸し借り

一般にお金を借りる「金銭消費貸借」は借用証書を作成します。借用証書には返済時期、返済方法、金額(分割返済もある)、利息、その他条件を記載します。ところが親族間の貸し借りの場合は、親族だから借用証書も作成せず、返済条件もつ […]

2017年7月8日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他

質疑応答は難しい

ある団体が主催する無料相談事業の相談員(回答する側)を経験させていただきました。相談に来られた方(質問者)は一生懸命説明をされるのですが、事実関係がわかりにくいのです。隣に座る同僚の行政書士も事実関係が理解できないらしく […]

2017年7月7日 / 最終更新日 : 2025年7月4日 小野和男 建設

建設業許可申請書類は写しの保管が重要

建設業許可申請書類は写しの保管が重要 ・建設業許可を申請すると行政の窓口で申請書類および提示書類のチェックが行われ、適切であると受付印が押印された副本が申請者に返却されます。 この副本返却後、何日か経過後に許可証(通知書 […]

2017年7月4日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他

わが社の強みと弱みを分析

事業所の状況を分析するための手法でSWOT分析(スウォット分析と読みます)があります。事経営学では一般化した常識的な分析手法です。まず「自社の強み、弱み、機会、脅威、について考えられる事を幾つも拾い出すのです。」ここで拾 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 18
  • ページ 19
  • ページ 20
  • …
  • ページ 27
  • »

サイト内検索

最新の投稿

  • マイナンバーカードの健康保険証使用トラブル
  • 元入金は建設業許可貸借対照表ではどこに記載
  • 経理的基礎追加書類 改善に向けた具体策
  • 公正証書遺言書の立会人
  • アイデア(発想)のビジネス化

カテゴリー

  • 補助婚 (3)
  • 建設 (59)
  • 産廃 (35)
  • 農地 (18)
  • 市民法務 (24)
  • 飲食 (3)
  • 古物 (1)
  • 民泊 (2)
  • その他 (158)

月別アーカイブ

行政書士 小野和男

face

三重県の商工会に36年間勤務し、定年退職後、行政書士へと転身。行政書士開業後は主として許認可業務の分野を業務としています。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 取扱業務

2019 © 行政書士小野和男事務所

PAGE TOP
  • メニュー
  • ホーム
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 電話