• ホーム
  • 取扱業務
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
    • その他
  • お客様の声
  • 事業所概要
  • コラム
  • お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

行政書士 小野和男事務所

お気軽にお問い合わせください。090-5872-0705受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ホームHome
  • 取扱業務Contents
    • 建設業許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 農地転用許可
    • その他
  • お客様の声Voices
  • 事業所概要About Us
  • コラムColumn
  • お問い合わせContact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2017年2月7日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 市民法務

一人会社の株主総会

一人会社でも株主総会は必要でしょうか 現在の会社法では、「株主1人、取締役1人、監査役0人」という株式会社が設立可能です。私の周りにも存在しています。 この場合、取締役会は設置しない事が可能です。定款に取締役会設置の規定 […]

2017年2月6日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 市民法務

会社設立時の資本金はいくらにしたらよいのか

現在の会社法では最低資本金の制限はありませんから資本金額が1円でも会社は設立できます。この言葉は会社設立の本には記載されております。したがって資金が無くても会社設立が可能だという意味なのでしょう。 私はこれまで多くの法人 […]

2017年2月5日 / 最終更新日 : 2024年9月10日 小野和男 建設

軽微な建設業とは

建設業の許可を受けなくてもできる工事 建設業を営もうとする場合でも、法令で定めた軽微な工事のみを請負う場合は建設業許可を受けなくても営業できます。 建設業許可を申請したくても『経営業務の管理責任者』の要件を満たすまでの5 […]

2017年2月3日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 建設

変更手続きの期限を過ぎてしまった

許認可業務に関する申請書とか届出書を官公庁に提出する場合、法律等に定められた期間経過後であればどうしますか。 よくあるケースでは「遅延理由書」の提出で済ませていただけるケースです。 遅延理由書の書式を提示していただければ […]

2017年2月2日 / 最終更新日 : 2025年1月20日 小野和男 建設

白色申告で建設業許可の貸借対照表の作成

◇白色申告でも建設業許可の貸借対照表は作成できる? ・初めて建設業許可申請を行うにあたり、建設業法形式で作成した貸借対照表の提出が必要です。 作成は法人税確定申告書(会社)とか所得税確定申告書(個人経営)添付の貸借対諸表 […]

2017年1月31日 / 最終更新日 : 2024年9月10日 小野和男 その他

これは秘策です

これは秘策です ・新規に建設業許可申請を行うにあたり、建設業法による形式で作成した貸借対照表が必要です。作成はどうするの? 法人形態の事業所(会社)であれば、法人の貸借対照表と建設業法の貸借対照表は極めて似ていますから転 […]

2017年1月30日 / 最終更新日 : 2024年9月10日 小野和男 建設

土木一式工事・建築一式工事

建設業には電気工事、管工事、板金工事など29業種があります(建設業許可の区分です)。なかでも土木工事、建築工事は、土木一式工事、建築一式工事といって、一式という文言が付されています。 この2つの一式工事は、元請け業者の立 […]

2017年1月29日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 小野和男 その他

客層の絞り込み

◇客層の絞り込み ・若干古い話で恐縮ですが、県外のある大規模なレジャー施設に遊びに行った時の事です。入場してみるとお客様の少ないことに驚きを感じました。 冬ですが晴れて温暖な日で土曜日でした。相当に賑わっているかと思って […]

2017年1月26日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 小野和男 その他

多角経営

私は職務上、自営業者との接点が多くありましたが「自営業者は本業と副業の区別がつかない人種」だと感じた事がありました。 どういうことかと申しますと、本来は、魚屋さん、菓子屋さん、雑貨屋さん、酒屋さん、といったように専門家で […]

2017年1月23日 / 最終更新日 : 2024年9月10日 小野和男 建設

経営業務の管理責任者とは

  許可を受けようとする者が法人である場合には、常勤の役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者※1)のうちの1人が、また、個人である場合には本人又は支配人のうち1人が、次の 1~3 のどれか […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • …
  • ページ 27
  • »

サイト内検索

最新の投稿

  • マイナンバーカードの健康保険証使用トラブル
  • 元入金は建設業許可貸借対照表ではどこに記載
  • 経理的基礎追加書類 改善に向けた具体策
  • 公正証書遺言書の立会人
  • アイデア(発想)のビジネス化

カテゴリー

  • 補助婚 (3)
  • 建設 (59)
  • 産廃 (35)
  • 農地 (18)
  • 市民法務 (24)
  • 飲食 (3)
  • 古物 (1)
  • 民泊 (2)
  • その他 (157)

月別アーカイブ

行政書士 小野和男

face

三重県の商工会に36年間勤務し、定年退職後、行政書士へと転身。行政書士開業後は主として許認可業務の分野を業務としています。

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 取扱業務

2019 © 行政書士小野和男事務所

PAGE TOP
  • メニュー
  • ホーム
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 電話